われら六稜人

      【第48回】日中の架け橋となって 段 元培 さん(64期)
      【第47回】スタンダード・プラス・ワン 大庭 脩 さん(57期)
      【第46回】ミナミ千日前に馳せる思い 土井陽子 さん(64期)
      【第45回】養生こそ至上の処方なり 藤岡義孝 さん(74期)
      【第44回】平和構築の現場で 辰巳知行 さん(99期)
      【第43回】メディアの人…報道の現場を歩んで 北野栄三 さん(61期)
      【第42回】ワタシガラッキー 和太守卑良 さん(74期)
      【第41回】昆虫少年、博物館へ 八木 剛 さん(99期)
      【第40回】思えばコピーライターの走り 小野京子 さん(65期)
      【第39回】がちゃぼいマンガ道 [故]手塚治虫 さん(59期)

      【第38回】演劇の情熱…いま映画に 槙坪夛鶴子 さん(71期)
      【第37回】神の御手となりて 近藤喜治 さん(55期)
      【第36回】漢字に魅せられて…漢字学の楽しみ 阿辻哲次 さん(82期)
      【第35回】博物館を一代で築いた男 池田萬助 さん(60期)
      【第34回】妖怪へのいざない 林  巧 さん(92期)
      【第33回】風にまかせた夫婦人生 谷野賀津代 さん(94期)
      【第32回】右脳と左脳のホイールバランス中村史郎 さん(81期)
      【第31回】次代に何が遺せるだろうか 稲畑勝雄 さん(56期)
      【第30回】ECOマインドを持って 槌田 敦 さん(64期)
      【第29回】レンズに魅せられた男 石川 勇 さん(71期)
      【第28回】女性公務員の歩んできた道 丸山裕子 さん(78期)

      【第27回】ある音楽家の生涯 野口藤三郎 さん(53期)
      【第26回】科学を志す人のために 早石 修 さん(50期)
      【第25回】プロスポーツの舞台裏で 乾  勲 さん(70期)
      【第24回】医療NGOから見たコソボ 佐藤義基 さん(73期)
      【第23回】琉球の大地に生きて 上山和男 さん(71期)
      上山弘子 さん(76期)
      【第22回】ヤマに憑かれた放浪人生 菊池 徹 さん(52期)
      【第21回】「すばる」の中のもうひとつの宇宙 家 正則 さん(80期)
      【第20回】数奇なる強運弁護士の半生 津田禎三 さん(53期)
      【第19回】機長が指示を待っている 山根克也 さん(105期)
      【第18回】もうひとつの甲子園 羽間平安 さん(58期)
      【 号 外 】「いのちの携帯電話」が鳴った日 白倉良太 さん(73期)
      【第17回】震災を越えて…灘の酒造り 植田伊織 さん(73期)
      【第16回】ラテンのリズムに合わせて 八木啓代 さん(92期)

      【第15回】舞台に魅せられた男 中田浩二 さん(69期)
      【第14回】北野に来た女生徒たち 斎藤冨美子 さん(63期)
      青木庸子 さん(63期)
      堤 英子 さん(63期)
      田村弘子 さん(64期)
      北村芙佐子 さん(64期)
      【第13回】建築家の跳躍力 竹山 聖 さん(85期)
      【第12回】全国制覇…あれから50年【後編】 選抜優勝の野球部OB の皆さん
      【第11回】コスモポリタン必要条件 藤田 田 さん(57期)
      【第10回】「いのちの携帯電話」を持つ男 白倉良太 さん(73期)
      【第9回】全国制覇…あれから50年【前編】 選抜優勝の野球部OB の皆さん
      【第8回】ボクらの北中時代 北中記念碑の会 の皆さん
      【第7回】わたしは好奇心のかたまり 丸野豊子 さん(66期)
      【第6回】4本の弦で紡ぐ音色は 高木和弘 さん(103期)
      【第5回】憂国大使の創作バレエ 中江要介 さん(53期)
      【第4回】楕円のボールに託した夢 自見弘之 さん(70期)
      【第3回】伝統を守る…2人の選択 内藤壽一 さん(61期)
      西尾清司 さん(77期)
      【第2回】六稜のタカラジェンヌ 植松美貴 さん(104期)
      植松憲子 さん(78期)
      【第1回】森繁名誉教諭と3人の北野生たち 森繁久彌 さん(44-45期)


    森繁名誉教諭より激励の題字を頂戴しました(97年10月17日)。

    Last Update : Jun.15,2002