東京六稜倶楽部のご案内

東京六稜会HPへ

 

 

—-次回の講演—-

【第274回】令和7年10月15日(水)

「博物館の世界的動向~国際博物館会議ICOM2019京都大会以前以後~」

 嶋 和彦さん@86期

(大阪芸術大学非常勤講師(音楽学部・情報楽器学)、静岡大学非常勤講師(情報学部・博物館教育論))

 

資料(モノ)の収集保存、調査研究、展示公開、教育普及が博物館の古典的使命である。しかし、近年、地球規模の自然並びに社会問題の解決に、博物館はもっと関与すべきとの考えが欧米の博物館界で大きくなった。博物館とは何かが問い直され、国際博物館会議2019京都大会での白熱の議論を経て、2022年プラハ大会にて、博物館の新定義が採択された。そこには先の使命に加えて包摂的、多様性、持続可能性、倫理的、コミュニケーション、コミュニティ、省察、知識共有、経験といった使命が盛り込まれた。モノだけでなく、そのような多様な事柄(コト)への博物館の関与が明確化されたのである。京都大会前後の、この一連の動きを振り返ってみたい。

 

略歴など詳細は こちら

 

本講演のオンライン配信はありません。

(オンライン配信は2024年7月からお休みし、当面の間見送ることになりました)

11時30分 講演開始

同窓生以外で参加希望の方は承認が必要ですので、下記アドレスにご連絡お願いします。

東京六稜俱楽部事務局長 山本 直人@85期(事務局長)

—–これからの講演—–

【Zoom特別講演】 令和7年10月18日(土)

『「元気なび」万博2025 参加への挑戦と成果』

 成本 洋子さん@79期

(うず福工房代表)

 

今回の万博のテーマは「いのち」です。2年前に万博に参加したいと決めて、準備しつつ、周りの人たちに話すと、その反応は

第1位 万博あるの? できるの?

第2位 お金かかるの?そんな余裕ない。

第3位 すごい!応援してる、がんばって!

ともあれ、無事フューチャーライフビレッジTEAM EXPO部門に、「元気なび」のテーマで参加しました。

車にはカーナビがあるように、元気にもナビがほしい。カーナビには正確な地図が必要です。

では、元気なびの地図はなんでしょう?そんなところから、お話させていただきます。

 

略歴など詳細は こちら

 

本講演はオンライン配信のみ行われます。(バグースプレイス会場での実開催はありません)

13時30分をめどに入室をお願いします。

14時00分 講演開始(15時00分頃まで その後質疑応答)

  • 講演後に万博関係者のオンライン同窓会(ブレイクアウトセッション)を行います。
  • その他の期でもオンライン同窓会を希望される方は、事務局長までお申し込みをお願いします。
  • Zoomの招待URL等は常任幹事または事務局長までお問い合わせください。

同窓生以外で参加希望の方は承認が必要ですので、下記アドレスにご連絡お願いします。

東京六稜俱楽部事務局長 山本 直人@85期(事務局長)

 

—–これからの講演—–

【第275回】令和7年11月19日(水)

「ほとんど『隣の国』─フィンランドあれこれ」

 篠田 研次さん@84期

(日本シンガポール協会 顧問、イースタン・カーライナー株式会社 顧問、日本郵便株式会社 監査役、一般社団法人 霞関会 顧問)

 

1980年代初頭にモスクワで駆け出しの外交官として過ごしていた頃に初めて触れたフィンランド、そして、2012年から2016年にかけて3年半にわたり大使として過ごしたフィンランド……その間に見聞きしたことを中心に、日本との間の国民レベルの相互親近感はどのように醸成されてきたのか、北極を巡る協力は有望ではないか、独立100年余りの若い国であるフィンランドは如何に厳しい国際環境の中で生き抜いてきたのか、そしてロシアによるウクライナ侵略はフィンランドの人々にとっては自分事として受け止めざるを得ない衝撃的な出来事であったのではないか、等々にわたり「あれこれ」語らせていただければ幸いです。

 

略歴など詳細は こちら

 

本講演のオンライン配信はありません。

(オンライン配信は2024年7月からお休みし、当面の間見送ることになりました)

11時30分 講演開始

 

同窓生以外で参加希望の方は承認が必要ですので、下記アドレスにご連絡お願いします。

東京六稜俱楽部事務局長 山本 直人@85期(事務局長)

 

 

時間:各回の案内参照のこと

日程:毎月第三水曜日

場所:バグースプレイス

東京都中央区銀座2丁目4-6銀座Velvia館地下1階

(銀座Loftのビル、入り口に向かって右サイドの階段を降りたところ)

会場 (バグースプレイス) 案内図ver.2

Tel.03-5524-3991

参加費:3,000円(ランチ代を含む)

東京六稜会「東京六稜倶楽部」事務局連絡先:    山本 直人@85(事務局長)

※2025年9月13日付で「東京六稜倶楽部」事務局長が交代しました。

東京六稜会Facebookグループ: https://www.facebook.com/groups/tokyorikuryo/

地図:

東京六稜倶楽部 講演録

演題演者
【273回】9月『北野出身、スタートアップでなんでも屋‐‐アメリカ発抹茶スタートアップで抹茶を世界へ』 塚田 志乃さん(旧姓寺内さん)@106期
【掲載作業中】2025年7月16日 第271回 石川 真一さん@109期
【272回】8月『戦後日本の農業の課題を決定づけた三つの制度について』 村井 正親さん@96期
【270回】6月『利己と利他 ―イギリス・中国・日本―』 柘植 尚則さん@95期
【269回】5月『富士フイルムホールディングスにおける経営革新と事業ポートフォリオマネジメント』 助野 健児さん@85期
【268回】4月『人類史の転換点まであと5年』 松田 卓也さん@73期
【267回】3月『鋼橋のご紹介─出現から維持管理まで─』 加藤 久人さん@86期
【266回】2月『天野為之-日本で最初の経済学者』 池尾愛子さん@87期
【264回】12月『北海道分水嶺縦断とヒマラヤ登山』 野村 良太さん@125期
【265回】1月『手塚治虫と私の縁』 田中 昭さん@75期
【263回】11月『私が取り組んでいた(いる)研究 並列処理とAI 今後-後者ですごい世の中になりそう・・・』 中田 登志之さん@88期
【262回】10月『資産運用とリスク&コンプライアンス』 河野 次郎さん@90期
【Zoom特別講演】10月『米大統領選:初の女性大統領は生まれるか』 大野 和基さん@85期
【261回】9月『ネット情報時代の護身術「騙されないためのマーケティング講座」』 津川 義明さん@79期
【260回】8月『「役割語」と翻訳、村上春樹のことなど』 金水 敏さん@87期
【259回】7月『再生可能エネルギー発電の紹介』 岩本 佳孝さん@81期
【258回】6月「歌謡曲あれこれ~あなたも作曲してみますか~」 大谷 明裕さん@85期
【257回】5月「幸せな人生を送るための心理学~選択理論」 伊豆原 孝さん@94期
【256回】4月「現代美術と私」 井上 直さん@79期
【255回】3月「子どもの貧困の連鎖解消に挑む20代NPO代表の苦労と挑戦」 平井 大輝さん@126期