ホーチミンの街角から【第4話】 初めに戻る つぎ

ベトナム語も起源は中国語



ベトナムの新聞や雑誌
ベトナムの新聞や雑誌

ベトナム航空の機内表示
ベトナム航空の機内表示

道路沿いの看板
道路沿いの看板

まず大枠として、ベトナムと日本、そして朝鮮は、中国という大国の強い影響を受けながら、独自の文化を維持し、発展させてきました。

たとえば、現在のベトナム語は、アルファベットに、一部発音記号をつけたような文字で表しますが、実は、古くからある言葉の大半は、中国語がほぼそのまま取り入れられているのです。日本語の語彙の大半が漢字、つまり中国語に起源があるのと同じです。

よく例に挙げられるのが……「注意」はベトナム語でもチューイーですし、「代理」はダイリーです。ベトナム語の「有難う」は、カムオンと言いますが、これは感謝の「感」と恩義の「恩」を合わせたもので、朝鮮語のカムサ(感謝)とも良く似ていますね。

私のベトナム語は、発音が悪くて、殆ど通じませんが、かなりの単語を漢字を結びつけて記憶してきましたので、例えば街で看板に書いてある文字の意味を、かなり推察できるようになってきました。

例えば、「大学」は、ベトナム語でダイ(大)ホック(学)、「中学」は、チュン(中)ホック(学)と言います。一方、旅行は、ユー(遊)リック(歴)です。すると、ユーホックという文字を見ると、なるほど、「遊」と「学」が合わさってるから、ひょっとして留学のことかなあ、と推察すると、これがご名答!なんですね。面白いでしょう?

今や、お坊さんや一部の華僑を除いて、普通のベトナム人は、全く漢字を読めませんが、それでも、旧正月には、街中に漢字が氾濫します。日本人なら、その大半の意味が判る訳で、ちょっと、ベトナムの人達に対する優越感を抱ける瞬間です。
初めに戻る つぎ
Last Update: Dec.23,2007