初めに戻る われら六稜人【第41回】昆虫少年、博物館へ/第1展示室「北野で初の文化活動振興賞」
     
    故・八木彰一郎氏
    (写真提供:六稜62会)



    北野高校文化活動振興賞(八木賞)とは

    解説:菅 正徳(69期、常任理事)




      昭和58年9月23日、62期の八木彰一郎氏が不慮の交通事故で亡くなった。同氏は北野在学中、地歴班のリーダーとして文化部活動に目覚ましい活躍をされた。この事故の訴訟を担当、勝訴に持ち込んだのが同期の弁護士山本次郎氏(現同窓会副会長)であった。未亡人からの弁護費用謝礼に加え、62期有志10人が賛助拠金して、北野の文化活動を振興する目的の基金が設立されることとなる。その名を文化活動振興賞とし別名「八木賞」と呼ぶことになった。

      運動部は各種大会優勝などの栄光に浴する事ができるが、文化部活動はどちらかと言えば地味、これに光を当て六稜文化のレベルを上げることに資したいというのが目的である。その後、新たな個人の拠出もあって基金も増え、年間約30〜40万円の利息でかなり豊富な授賞ができ、平成3年からは助成金制度も創設された。

      しかし、最近の金利低下で運営は少々苦しい。それでも、毎年利息で足りない分は補填しながら続ける方針で、現役生徒の意欲ある文化活動の発表を心から願っている。

      本賞 記念盾
      副賞 個人 5万円
         団体 10万円
      ※例年2月ごろ前年度の審査が行われ、6月の文化祭(現:六稜祭)に校長室で表彰される。

      これまでの活動振興賞受賞の団体と個人は以下の通り。
      昭和60年度個人八木 剛(99期/生物研究部)論文「大阪市西淀川の珍しい昆虫二種」
        「スズメのヒエ類の病苦に関する研究」
      個人篠塚 勉(99期/漫画研究同好会)第一回広島国際アニメーションフェスティバル
      デビュー賞 受賞作「風」その他
      昭和61年度団体オーケストラ部新入生歓迎音楽会、文化祭、六校交歓音楽会における演奏活動
      昭和62年度個人渡辺直丈(100期/化学研究部)研究発表「硫酸の三つの性質」
      個人山根聡子(100期/美術部)美術部員としての制作活動
      昭和63年度団体書道部文化祭出展の「王羲之を中心として」、近畿高校芸術文化祭への出展
      平成01年度個人高木和弘(103期)第58回日本音楽コンクール入賞などのバイオリン演奏活動
      平成02年度団体オーケストラ部関西アマチュアコンサートへの推薦出場をはじめとする演奏活動
      平成03年度団体書道部全国高校総合文化祭大阪芸術文化祭への意欲的な出品
      団体新聞部少人数ながら六稜新聞の伝統の継承、速報RNC通信「The Press RNC」の発刊
      平成04年度団体生物研究部研究誌「Lupe」の発行、及び文化祭での多岐にわたる発表、継続的な淀川の水鳥調査とその府高校教育研究会での発表内容
      平成05年度団体生物研究部部誌「Lupe」の発行、文化祭への取り組みに加え大阪府西部研究発表会における「キクの花弁からの組織培養」「冬季淀川水鳥調査」の発表内容
      団体オーケストラ部文化祭におけるモーツアルト交響曲第40番の演奏に加え120周年記念音楽会への参加貢献
      平成06年度団体吹奏楽同好会大阪府吹奏楽コンクール初出場、小編成の部で北地区優秀賞、府大会で奨励賞、120周年記念式典への参加貢献
      平成07年度団体オーケストラ部大阪府代表として第16回近畿高校総合文化祭に出演、シュウトラウス「こうもり序曲」 好演
      個人岡田早代子(109期)第49回全日本学生音楽コンクール大阪大会声楽部門高校の部1位、全国大会で優勝は逃したものの次席に相当
      個人船越直子(108期)第33回全国高校英作文コンテスト最優秀賞、文部大臣奨励賞受賞
      個人磯村由美子(108期)第34回全国高校英作文コンテスト最優秀賞、文部大臣奨励賞受賞
      平成08年度
      受賞無し
      平成09年度個人船橋俊輔(110期/囲碁将棋部)第2回全国高校囲碁選手権個人の部大阪2位全国大会ベスト32に。第15回大阪府新人大会優勝、第17回近畿高校総合文化祭囲碁部門個人第2位
      個人中谷加奈(112期)全日本学生音楽コンクール大阪大会バイオリン部門第2位
      平成10年度個人芝田正志(112期)第37回全国高校英作文コンテスト最優秀賞、文部大臣奨励賞受賞
      平成11年度
      受賞無し
      平成12年度
      受賞無し

      尚、平成3年度より、文化活動助成金制度が設けられ、今後の活動が期待される文化クラブに助成金(5万〜10万)が贈られることになった。
      平成03年度オーケストラ部、生物研究部、囲碁将棋同好会
      平成04年度コーラス部、生物研究部、書道部
      平成05年度オーケストラ部、生物研究部、放送部
      平成06年度吹奏楽同好会
      平成07年度写真部
      平成08年度写真部
      平成09年度該当無し
      平成10年度該当無し
      平成11年度該当無し
      平成12年度該当無し


    Update Aug.13,2001