われら六稜人【第38回】演劇の情熱…いま映画に
![]() 早稲田大学1年。自由舞台「どん底」で舞台監督助手を務める 記念写真の中には別役実(劇作家)、加藤剛(俳優)、鈴木忠(舞台演出家)らの顔も |
60年安保の前年で、自由舞台に入ってもすぐデモにいこうということになって、連れ出されました。60年のあの6月15日には私も国会に入りましたよ。捕まりませんでしたけどね。大学の後半は、東大の劇研との交流がさかんで、ほとんどそこへ通っていました。当時、米倉斉加年さんが「青芸(劇団青年芸術劇場)」という劇団を主宰していて、東大劇研が舞台公演に参加、協力したことがあります。
私、大学1年のときに演劇仲間の学生と結婚して、大学4年のときに出産してます。63年に卒業して、それからは夫の実家の家業を切り盛りする生活になりましたが、夫は演劇ばかりで家庭は顧みず、28歳のときに子を残して家を出る形になりました。その時に米倉夫妻にお世話になり、斉加年さんに紹介していただいて、民芸映画社で映画のさまざまな記録を担当するスクリプターの見習いをすることになりました。
スクリプターになって1年半(29歳) テレビドラマ『黒部の太陽』(監督:鈴木清順) 撮影完了を祝って |
![]() スクリプター12年(40歳位) 教育映画で原ひさ子さん(当時71歳位)と 以後親交を結ぶ |
監督4作目『わたしがSuKi』撮影風景、狛江にて。57歳 |
Update : Dec.23,2000