【連載】なにわことば三昧(29)

    おこしやす

    中井正明
    (64期・なにわことばのつどい代表世話人)


      用語を5ツもの順位(ランク)に分ける大阪辯。
      その特徴を顕著に示すことばが「お越しやす」。

      数ある挨拶用語の中でも綺麗な尊敬語だシテ、
      丁寧語は「お出(い)でやす」
      同等語で「ヨォ来てくれた」
      命令語なら「何の用や」
      侮蔑語までオマスし…(省略)…
      相手によって階層的なエゲツナイ使い分けが可能ダス。

      共通語「いらっしゃい」は
      昔から町人の町「大阪」には無い言葉。
      古語「入(はい)らせられい」→「入(い)らせあれ」…
      と転訛したことばで、
      元来、武家社会の尊大な許可用語だすワ。
      「入っても宜(よろ)しい」ナンテ聞こえたら、
      大坂者(モン)は「チェッ」と思いマッセ!

      明治中期、政府造語の共通語等(ナンゾ)
      沈香の如き上方詞に較ぶれば
      屁ェか鼈(すっぽん)みたいな物(モン)だスなぁ−。
      船場界隈・瓦町には
      屋号「おこしやす」と宣うグリルもゴアンがな。

      語彙が豊富な方言を皆(ミンナ)がんがんと
      使(ツコ)ォとくれやすしゃ!


    Last Update: Jul 23,2002