2021 年( 令和3 年)10 月31 日( 日)、Zoom にて、六稜同窓会第148周年総会がオンライン開催されました。幹事は101期および102期が担当しました。コロナ禍により昨年度は中止となって、2期合同の幹事で、初めてのオンライン開催となりましたが、約170名の同窓生の方にご参加いただき、盛会のうちにお開きとなりました。総会にあたり昨年来アドバイスをいただきました100 期の先輩方および事務局の皆様には、厚く御礼申し上げます。
当日12時よりZoomによる受付を開始しましたが、100名以上入場できないというトラブルがあり、開始が20分遅れとなりご迷惑をお掛けしました。後の確認でZoom社との変更契約は完了していたのですが、同社での処理に不備があったことがわかりました。無事開催できた今となっては、良い思い出です。
[第一部総会]
司会の住山真一郎総務委員長(92 期)よる開会の辞の後、野村正朗同窓会会長(82 期)からご挨拶がありました。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大の状況により、総会の開催を断念したが、今年はオンラインにより無事開催できたこと、また同窓会の在り方はリモートなど多様化しているが、人と人のつながりは対面によるコミュニケーションに勝るものはないとのお話がありました。
次に創立150周年記念事業募金への謝辞とお願いがありました。「高い山ほどすそ野が広い」というが、募金活動は「すそ野広ければ山高し」をモットーとして全員参加を目指して、六稜魂の発揮をお願いしたいとご挨拶がありました。
続いて、名誉会長の天野誠校長から祝辞を賜りました。コロナ禍により延期となっていた2 年生の修学旅行と総会日程が重なり、事前録画によるご参加となりました。教育活動では、コロナ禍でも決して諦めず、生徒たちと共に「何ができるか」を考え、可能な限り、水泳大会や体育大会などの全ての行事を開催してきたこと、また日々の授業の充実が学校生活の充実に直結し、高校生活の総決算としての大学入試へと繋がるため、今後も真の文武両道を実現し、北野から日本、世界のトップリーダーを輩出していきたいとのご挨拶がありました。
その後、常任理事の紹介をはさみ、笹川忠士事務局長(74 期)から2020 年度、2021 年度の2 年間の活動報告がありました。六稜同窓会の会計収支が5年連続で単年度の黒字を達成したこと、新入会員として、132期357名および133期312名を迎え、同窓会員は41,025 名となったこと、会員親睦、学校支援、社会貢献の各分野において、コロナ禍においても、幅広い同窓会活動が展開されていることなどが報告されました。
〈卓話〉
進行役は田野原千佳さん(102期)、湯浅肇くん(102期)が可愛らしいパペットに扮して行いました。初めに卓話者である本田祐嗣くん(102期)の経歴が紹介されました。本田くんは、北野高校を卒業後、京都大学工学部へ進学し、卒業後は神戸製鋼所へ入社、英国留学、コンサルティング会社勤務などを経て、2012年から2019年までラグビーワールドカップ2019組織委員会に在籍しました。現在は、東大阪で人材育成に主眼を置くコミュニティ型のラグビークラブを設立する活動に取り組んでいるとのことです。
ラグビーワールドカップ開催2か月前の六稜トークリレーでは、三谷秀史さん(82期)と共に大会前のことをお話ししたが、今回は「ラグビーワールドカップに関われて」の題目で、大会前後の話をしたいとのことでした。
ラグビーの歴史を語る中で、ラグビーの起源年である1823年の200年後の2023年が、次のワールドカップ(仏)と北野ラグビー部創部100周年、そして北野高校創立150周年の年であることは非常に感慨深いとの話がありました。
「ラグビーなんて観客は入るのですか」、「新国立競技場が間に合いません」などの問題について、裏話を交えて、わかりやすく解説してくれました。途中パペットちゃんとの掛け合いもあり、ラグビーについて理解を深める良い機会となりました。
後半は、本田くん自身のワールドカップ現地での写真が投影されることで、各国から応援に駆け付けた人達との国際交流イベント等について、臨場感を味わうことができました。
[在校生演奏]
休憩時間には、在校生吹奏楽部による「トイズ・パレード」や「ウィーアー!」、またオーケストラ部によるシューベルト「交響曲第3 番第4 楽章」など、力のこもった演奏録画を視聴いただきました。「これまでの総会では、いずれか1つの部のみの演奏でしたが、今回は2つの部の演奏を聴けたことは、とても良かった」という声もありました。
[第二部懇親会及び132期、133期歓迎会]
〈オープニング〉
次に第二部の懇親会及び132 期、133 期歓迎会が行われました。司会は佐藤嘉定くん(102期)、福家光恵さん(102期)が務めました。二人が元気一杯に自己紹介した後、シンガポールから参加の渡部英男くん(102期)による乾杯の発声とともに開宴となりました。実開催では海外からの参加は困難でしたが、今回はオンライン開催ということで他にも複数人に海外からご参加いただきました。その後、新たに同窓会会員となった同期を代表して、132期の吉川あゆみさん、133期の桑原昌澄くんより、若くて清々しいご挨拶をいただきました。
〈北野高校創立150周年記念事業について〉
笹川忠士事務局長(74期)より、北野高校創立150周年記念事業の概要と募金のお願いについて説明がありました。記念事業は4つの柱で成り立っています。①六稜俱楽部の建設(25部の部室、交流ホール、多目的スタジオ、コミュニティスペース等の施設の建設)②六稜会館のICT 化(経年劣化、ネット環境の進展による陳腐化への対応としての設備更新)③うめきたの森に桜園の整備への協力④記念式典の開催(2023 年10月28日にリーガロイヤルホテルで開催予定)と記念誌の発行(140周年以降10年の歴史が中心)
①、②は特定寄附として、個人の場合は所得控除、法人の場合は全額損金算入が適用、③はふるさと納税が適用、④は一般募金となるとのことです。
募金期間は2021 年3 月からの1 年間であり、目標額に達しない場合は更に1 年延長され2023 年2 月までとなり、それまでに目標の3億円を達成したいというお話がありました。
募金状況は3億円の目標に対し、2021年10月28日現在の募金金額が1億5495万6千円(51.7%)とのことです。是非今後の母校の発展のためにご協力くださいと依頼がありました。2度目の募金も大歓迎とのことです。
最後に元ラグビー日本代表である廣瀬俊朗くん(112期)の創立150周年記念事業への応援ビデオをご視聴いただきました。
〈テーマ〉
今回の懇親会のテーマは「コロナを超えて調和の時代から輝く未来に繋ぐバトン」です。101期の生まれた1970年に大阪万博が開催されました。この時のテーマが「人類の進歩と調和」。そして今、大阪は2025年万博に向かって動き出しました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。現役生のその先の北野生が活躍する未来でもあります。1970年万博の時に現役世代に繋がれた伝統。創立150周年記念事業も、これからの北野生を思ってのものであると考えます。今回のテーマ図は伊藤晃子さん(102 期) が息子さんと協力して作成しました。
〈アトラクション〉
101期、102期の合同企画として主演:湯浅肇くん(102期)、語り:桝井貞次さん(101期)、監督:田野原千佳さん(102 期)、撮影:清水信年くん(102期)の通称「こんにゃく班」による「十三北野今昔物語」がスタートしました。懇親会のテーマより、過去から現在、未来へと、六稜魂を繋ぎ、先輩・後輩の絆を強めていく内容としたいと考えました。そこで十三~北野界隈の今と昔を比較した楽しい動画を、桝井さんの軽快なトークで紹介していく形でお送りすることとしました。[登校編]は十三駅からスタートし、商店街を抜け、通学路を紹介しながら、やがて母校の校内へと場を移していきました。懐かしい映像に思わず微笑んだ方もいらしたのではないでしょうか。
また、[学校編]では、過去、現在の校内の様子やリニューアルされたプールが紹介された後、淀川河川敷に舞台を移し、主演の湯浅くんが、断郊競走コースを軽快に走りながら紹介してくれました。淀川河川敷は、以前は地面がぼこぼこでしたが、現在は整備され、また梅田のビル群の遠景も映えて、思い出の淀川河川敷が様変わりしていると感じた方も多かったのではないでしょうか。主演の湯浅さんが息を切らしながら、感動のゴールと思いきや、実は水を吹き掛けて汗を演出していたというネタばらしにより、楽しんでいただきました。
〈エンディング〉
バトンを繋ぐという思いを込めて、幹事期である桝井貞次さん(101期)、私、太田洋平(102期)、そして、次の森井吾郎くん(103期)から挨拶がありました。
桝井さんからは、100期の先輩からマニュアルを受け継ぎ、2020年の総会準備を行ったがコロナ禍で中止となった経緯、また2021年総会は102期の協力によりなんとかオンライン開催できたという、2年越しの熱い思いが語られました。
また、太田からは、コロナ禍で集まれない中、101期、102期の幹事期メンバーが画面越しでの打合せを楽しみながら、力を合わせて総会開催に漕ぎつけたという喜びを語り、次回の幹事期である103期にエールを送りました。
103期の森井くんからは、先輩たちの思いを受けて、2022年の総会幹事を引き受ける旨、また、実開催かオンライン開催か定まらない中、開催に向けメンバーと力を合わせていきたいという思いが語られました。
〈校歌斉唱〉
例年の総会の締め括りは校歌斉唱ですが、本年はオンラインでの校歌斉唱ということで、バイオリニストの佐野真くん(102期)が全てのパートを自身の声で録音し、編集により多重音声を作成し、そこに映像等を重ねて校歌斉唱動画を完成しました。佐野くんから「70回以上歌った」など、動画の作成秘話を披露してもらったのちに、1番から4番までは、全員ミュートで、5番はミュート解除で斉唱しました。会長、事務局長、総務委員長が並んで斉唱される映像が映し出されるなど、心に残る校歌斉唱となりました。
最後に、早嶋茂副会長(87期)より、懇親会へのお褒めの言葉をいただくとともに2年後の150周年事業募金への協力依頼がありました。その後一本締めにより、懇親会及び132期、133期歓迎会は無事閉会となりました。
[期別懇親会]
ブレイクアウトルームに分かれて、近い期別に懇親会を行いました。懐かしいメンバーだけでのルームに分かれ、約40分と短い時間でありましたが、実開催とは違ったシチュエーションで、同窓生同士の懇親を深めていただけたと思います。
〈最後に〉
最後になりましたが、来年以降も六稜同窓会が盛大に開催されることを祈念するとともに、改めて諸先輩方及び事務局の皆様に厚く御礼申し上げます。また、101 期、102 期の皆さんには、大変忙しい中、献身的に準備にご協力いただき、本当にありがとうございました。
特にメンバーを支えてくださった101期の古木賀子さん、102期では開催に尽力してくれた中野圭くん、企画運営全般を担当してくれた鎌田淳くん、姫野里佳さん、Zoom総括担当の上村敏之くん、東京六稜会総会での経験を伝授してくれた佐伯琢也くん、金本朗彦くんには深く感謝いたします。
初めてのオンライン開催で、六稜会館の通信環境の不備など課題点も多く見つかりました。今後の同窓会活動のためにも創立150周年記念事業の六稜会館のICT 化は是非進めていただきたく、皆様の創立150周年記念事業の募金へのご協力をよろしくお願いします。
今回、副幹事長として母校のイベントに関われたことは、私自身にとっても素晴らしい経験となりました。また機会があれば、是非集まりましょう。
文責・太田洋平(102期)