六稜会報Online No.31(1997.9.15)


    母校の窓

      職員異動

        【御退職】
        ●山崎 浩和校長(H6〜)
         3月で退職されました。3年にわたる任期中、北野に対する熱い思いを胸に事にあたられ、同窓会活動にも惜しむことのない深い理解と協力をいただきました。現在は、被昇天女子短期大学教授としてご活躍です。

        ●浅田 弘治先生(生物、S38〜)
         34年に及ぶ北野での職員生活を終えられご退職になりました。

        ●船所 武志先生(国語、H4〜)
         府立教員をご退職になり、四天王寺国際仏教大学で国語学・国文学の教鞭を執られることになりました。

        ●橋野 佳美先生(養護助教諭、H8〜)
         3月でご退職になりました。


        【御転任】
        ●平田 雅子先生(国語、S59〜、在職13年)は茨木西高校へ
        ●安藤 哲先生(社会、S60〜、在職12年)は西淀川高校へ
        ●上田 守先生(数学、S62〜、在職10年)は池田北高校へ
        ●木本 和利先生(英語、S62〜、在職10年)は高槻北高校へ
        それぞれご転任になりました。


        【御着任】
        ●秋田 典昭校長が、大阪府教育センター次長から、新校長として着任されました。
        ●山形 徹先生(国語) 大冠高校から
        ●吉田 ゆみ先生(社会) 吹田東高校から
        ●黒田 真樹先生(数学) 八尾北高校から
        ●富山 一紀先生(数学) 豊中養護学校から
        ●福本 宏樹先生(英語) 新任

        【御不幸】
        ●鍛治 明広先生(数学、H6〜)が、昨年8月ご在職半ばにしてお亡くなりになりました。
        ●小林 二郎先生(国漢、S6〜23)が昨年9月に
        ●佐々木 晃先生(教頭、S49〜55、55期)が本年1月に
        ●竹谷 新先生(社会、S23)が本年2月に
        ●北村 尚郎先生(数学、S39〜47)が本年4月に
        ●梅原 義一先生(英語、S5〜9)が本年6月に
        ●木村 昌義先生(社会、S54〜H3)が本年6月にお亡くなりになりました。
         心よりご冥福をお祈り申し上げます。

      全国大会出場激励金

        【平成8年度】(平成8年8月以降)
        ●国民体育大会 スキー競技
         松岡 岳洋(2年)
        ●近畿高等学校なぎなた選手権大会
         宮島 良子(2年)

        【平成9年度】
        ●全国高校囲碁選手権全国大会 個人戦の部
         船橋 俊輔(囲碁将棋部、1年)
        ●全国高等学校総合文化祭 囲碁部門 団体戦の部
         佐々木 俊介(囲碁将棋部、3年)
         船橋 俊輔
        ●全国高等学校総合体育大会 登山競技の部
         窪田 創・三善 哲雄・綱野 和也・大島 啓幸(山岳部、3年)
        以上の団体・個人に、規定に従って激励金が授与されました。ありがとうございました。

        ※なお、山岳部は4年連続インターハイ出場を果たし、本年は見事全国第3位の栄誉に輝きました。

      平成8年度文化活動振興賞

        該当者なし

      平成9年度文化活動助成金

        該当者なし

      平成9年度文化祭記念講演

        今年の記念講演は、6月10日(火)に、本校講堂において、お二人の卒業生をお招きして、行われた。

        【午前の部】
        富田 昌宏氏(78期、S41卒)
        神戸大学経済経営研究所助教授
        『経済学と歴史学のはざまで〜経済史の効用』

        【午後の部】
        中原 秀一郎氏(84期、S47卒)
        朝日放送(株)アナウンサー
        『言葉の大切さ』


    原典●『六稜會報』No.31 p.20