六稜会報Online No.29(1995.9.15)


    六稜同窓会122周年総会
    開催のお知らせ

      総会は六稜同窓会会員全員に参加資格があり、同窓会の活動方針や予算がここで決められます。また、例年、各界で活躍しておられる会員による卓話があります。その後、懇親パーティーが開かれ、年齢を超えた交歓でにぎやかなひとときを過ごしていただきます。今年の総会は下記の要領で行ないますので、友人お誘いあわせてご参加ください。

       なお、出席の方は同封のはがきにて連絡の上、振替用紙にて参加費をお払込みくだされば幸いです。

      ●日時


      1995年10月29日(日)
        1:30 PM 受付
        2:00 PM 総会・卓話
        4:00 PM 懇親パーティー

      ●会場


      大阪綿業倶楽部
      大阪市中央区備後町2丁目5番8号
      06-231-4881

      ●会費


      5,000円

      ※ただし103期(H3卒)以降(卒業5年以内)と
       51期(S13年卒)以前の方は無料

      ●卓話


      「儒教と現代」
       加地伸行(67期・大阪大学教授)

      【かじ・のぶゆき】京都大学文学部卒業。高野山大学、名古屋大学を経て、現在大阪大学教授。文学博士。専攻は中国哲学史。主な著書に『中国思想からみた日本思想史研究』(吉川弘文館)『中国論理学史研究』(研文出版)『儒教とは何か』(中公新書)『論語を読む』『史記-司馬遷の世界』(いずれも講談社現代新書)『沈黙の宗教―儒教』(ちくまライブラリー)などがある。

      年会費値上げのご案内とお願い
       六稜同窓会では昭和54年以来、年会費を2000円として同窓会運営に充ててまいりましたが、近年の諸経費の増大、金利の低下、またコンピュータ導入に伴う一時的な出費などにより、財政的に苦しくなってまいりましたので、6月10日の理事会にて年会費を3000円に値上げすることが決まりました。
       つきましては、会員の皆様には趣旨をご理解いただき、年会費の納入にご協力くださいますようお願いいたします。また、会費納入率が増加していないというのも事実です。事務局としましても納入者が増加するよう、一層の努力をいたしますが、皆様におかれましても、その点もご協力くださいますようお願いいたします。
       年会費納入には同封の振替用紙をご利用ください。


    原典●『六稜會報』No.29 p.2