六稜トークリレー【第45回】reporter:壽榮松正信@74期

「千年都市大阪のまちづくり」~松村 博さん@74期

東京・京都などお上の管理する町と違い、大坂は独自の民の力で発展してきた。
今までの町づくりと、今後の町づくりを考えてみよう。

1)大阪の都市発展のポイントとしては
港 : 国内外交流の拠点
川 : 淀川水系の制御と河内の開発
道 : 都市軸の構築

2)大阪の都市発展期
難波宮建設
大坂築城
第一次都市計画事業
ベイエリア開発

3)近世の基盤整備
1.豊臣時代:大坂築城~船場の開発
2.江戸時代初期:大坂復興~島之内、下船場の開発
3.貞享、元禄期:淀川治水、新地の造成
4.宝永元年:大和川の付替え~河内の治水、新田開発

4)公儀橋と町橋
大阪の都市域:5km圏-人口:30~40万人
公儀橋:寛永年間に指定?
大坂~12橋/約200橋
江戸~約150橋/約300橋
京 ~約100橋
町橋:橋筋の町々の負担で維持管理
橋本町、橋掛り町-受益者負担

5)近代~近代都市への脱皮
淀川の洪水、河川港、狭隘道路
文明開化
開港-居留地、大阪駅、鉄橋化
都市の膨張と基盤整備:工業化~300万人
淀川大改修、築港、市電
郊外鉄道
都市計画の始まり
都市計画事業:道路、公園、下水など

6)現代~国際都市への変身
防災(洪水、地震)、国際空港、大阪湾岸線
戦後復興と高潮対策
区画整理、防潮施設
モータリゼーションと公害対策
道路網の充実、地下鉄、都市型水害対策
多彩な都市施設
文化スポーツ施設、都市再開発、イベントの活用
確固とした都市基盤
関西国際空港、大阪湾岸線、防災都市づくり

7)大阪のまちづくりの課題
国の投資が少ない、敷地が狭い、緑が少ない
防災:地震、高潮、津波、洪水-老朽家屋
廃棄物処理-ゴミ減量、水質の改善
水辺の復権-浸水から親水へ
効率的な車社会
鉄道網の充実
情報インフラの整備
箱ものから文化へ~都市文化の発想~コンテンツ
付加価値の充実と情報発信(まち、みち、はし…)

Last Update: Sep.17,2007

 六稜トークリレー Talk Relay