六稜NEWS-040807

    六稜ト−クリレ−【第11回】
    映写会「戦争と北野〜昭和11年頃の学生生活」

    reporter:稲本満寿雄(54期)

      平成16年8月7日(土)、六稜会館における「第11回六稜トークリレー」に出席させて頂き、映画「戦争と北野」(昭和11年頃の学生生活)を拝見致し、大変懐かしく感慨に浸りました。

      昭和11年と言えば、丁度私(54期)が北野中学に入学しました年であり、その年の秋の当時4年生の方々の野営演習、運動会は私が入学ホヤホヤの頃の様子にて、丁度68年前の様子が懐かしく、想い出深く、殊に運動会では懐かしい在りし日の先生方の様子に時間の経つのを忘れた次第です。

      剣道部に入っておりましたので、剣道の野試合はよく覚えて居ります。
      野営演習(直接知りません)、運動会を通じて特に懐かしく拝見した先生方は次の通りです。

      ・阿部貞太校長先生
      ・田畑 信先生(マントク)
       剣道四段、居合道(無双直伝英信流)三段か四段で、寒稽古
       には必ずお見えになり、稽古をつけて頂いた記憶があります。

      ・佐野憲治先生(チントク)
      ・有吉敬蔵先生(配属将校)(チョコリン)
      ・有井山俊一先生(アリヤン/ヤマアラシ)
      ・鈴木清一郎先生(カレヤン)
      ・三橋正道先生(ザンバ)
      ・高田新作先生(オウマサン)
      ・岡島吉郎先生(カメサン)

      以上思いつくままに乱筆の段、お許し下さい。

      平成16年8月16日

    Last Update: Aug.18,2004