RIKURYO KAIHO, Journal of the RIKURYO Alumni Association of Kitano High School
    title
    icn#33
    No.33
    (1999.9.15)


      校舎改築、第1期工事は順調に終了予定…いよいよ第2期は講堂の撤去!!
      http://www.rikuryo.or.jp/kaichiku.html

      ●CONTENTS


      母校はいま…
      校舎改築の進行状況について秋田典昭

      随想
      「六稜新聞」創刊の思い出(1) 生島幹三

      The Millennium Plan
      新六稜会館構想について 菅 正徳

      新六稜会館・設計コンセプト 竹山 聖

      六稜・大阪学「大阪の橋」
      第1回ワークショップ「十三大橋」 松村 博

      PARTY REPORTS
      ソフトボール部創部50周年、125周年総会、理研アルマイト工場動員北中生同窓会、隣同志の優勝戦・50周年、59期同期会(五九老会)、選抜優勝50周年・現役激励会(野球部)、阪大医学部六稜会、東京六稜会42回総会、71期卒業40周年、天高剣友会・六稜剣友会交流試合、関東在住68期の会(北野東京31会)、91期卒業20周年、78期同期会

      六稜ゴルフの集い
      第10回クラブ対抗、第13回桃陰六稜親善、第14回桃陰六稜親善、第10回期別対抗

      会務報告+会計報告

      母校の窓
      職員異動、全国大会出場等激励金、文化活動振興賞、文化活動助成金、国際交流基金、英作文コンペティション

      クラブだより

      大学合格者一覧
      (紙媒体の会報でご覧ください)

      六稜WEBインデックス
      ・六稜・大阪学
      ・われら六稜人
      ・六稜NEWS
      ・恩師を訪ねて

      ●編集後記


       『六稜会報』は今年度より年2回の発行となります。「みなさまへの行き届いた情報媒体」を目指す広報委では長年の念願でしたが、今後数年内に新六稜会館建設という大事業もあって、『会報』の果たす役割が重視された結果と思います。これが永続するかどうかは今のところ未定ですが同窓会活動の活性化には必須であると確信しています。会員の皆様のご支持ご協力を心よりお願いします。なお、次号(34号)は2000年2月のお届けを予定しています。
       97年7月の六稜同窓会ホームページ(WEB)開設以来、同窓会の広報活動はWEBと会報の連携プレイとなりました。WEB掲載記事のすべてを会報に載せることはできないのでINDEXを紹介しています。WEBをご覧になれない方、また手元に置いてゆっくり読みたい方のために主要記事の冊子化も次々と実現していく予定ですが、その第1弾として刊行された『われら六稜人1998』は大好評を博しています。続く2号も来春刊行されます。ぜひ手にとってご覧ください。
       「大阪の橋」ワークショップは新しい同窓会館活動のいわば先取りです。WEBの「大阪学」で筆を振るっていただいている松村博さんの講義と実地見学。今回は広報不足で参加者が少数でしたが、今後も続けていきます。(編)

    原典●『六稜會報』No.33