amazon.co.jpアソシエイト 【amazon.co.jpアソシエイト】とは? このページで本をクリックして amazon.co.jp サイトへ行き、書籍等を購入した場合に、購入代金の数%が Amazon 社から六稜文庫へ支払われるしくみです。つまり、本を定価で買って、著者を応援し、同時に母校への還元にもなる…ちょっと「いい気分」なプログラムです。ぜひ、ご利用ご協力ください!!

    web六稜文庫〜六稜人たちの著作紹介 『六稜会報 No.44』掲載分
    久井 勲(83期)著『水尾の果て〜ホルムズ海峡』(作品社)
    久井 勲(83期)著『民心黙し難し』(作品社)
    吉田節子(108期)=vitamin aroma試験研究所著『アロマテラピ−インストラクタ−試験・アロマセラピスト学科試験に一回で合格するための問題集』(BABジャパン出版局)
    成宮久喜(92期)贈/母:弥栄子著『句集「雛の家」』(本阿弥書店)
    堀口俊一(58期)著『堀口俊一随筆集 (二)』(ナニワ文具)
    亀山 修(81期)著『プチ整形外科〜外傷・障害の分類と治療』(南江堂)
    螺良英郎(56期)著『つぶらのつぶやき』(新風舎)
    倉光成紀(80期)著『生物学が変わる!〜ポストゲノム時代の原子生物学』(大阪大学出版会)
    中太郎兵衛(46期)著『なぜ』(詩人会議)※ペンネ−ム中 正敏
    山本秀樹(83期)著『痴呆症の早期診断と早期介護〜治療最前線からのレポート』(実務出版)
    山田修子(73期)事務局長/日本環境倶楽部 編『環境経営最前線』(大成出版社)
    永田幸令(50期)著『プラクティカル基礎数学』(開成出版)
    永田幸令(50期)著『プラクティカル教養数学』(開成出版)
    永田幸令(50期)著『入門 線形代数』(共立出版)
    樋口日出雄(69期)著『漫才師殺人事件』(星雲社)※ペンネ−ム秋間平安(あきまへん)
    橋本和明(90期)著『虐待と非行臨床』(創元社)
    小野まゆみ(85期)著『あなたに会えて』(新風舎)
    早瀬晋三(86期)著『歴史研究と地域研究のはざまで〜フィリピン史で論文を書くとき』(法政大学出版局)
    谷野賀津代(94期)著『地球放浪〜夫婦で風まかせに生きてみる』(ウインかもがわ)※剣友会寄贈
    井上正孝(旧教員)著『剣道いろは論語』(体育とスポ−ツ出版社)※剣友会寄贈
    春日井典子(86期)著『介護ライフスタイルの社会学』(世界思想社)※剣友会寄贈
    オリコン・メディカル編『患者が決めた!いい病院(近畿・東海版)』(オリコン・メディカル)※剣友会寄贈(藤本可芳子さん92期、眼科部門で1位掲載)
    木戸 湊(70期)・大毎社会部100年史編集委員会編『記者たちの森 (大毎社会部100年史)』(毎日新聞社)
    小城勝相(78期)著『生命にとって酸素とは何か〜生命を支える中心物質の働きを探る』(講談社ブル−バックス)
    稲本満寿雄(54期)寄稿蚊竜艇長第十七期会『特攻艇長たち〜次世代への遺言』(蚊竜艇長第十七期会)※54期稲本氏は、特殊潜航艇「咬龍」の艇長だった。
    稲本満寿雄(54期)寄稿蚊竜艇長第十七期会『「特攻艇長たち〜次世代への遺言」読後感想文集』(蚊竜艇長第十七期会)
    川邊克郎(85期)寄贈・徳山喜雄ほか著『報道不信の構造〜ジャ−ナリズムの条件2』(岩波書店)
    村上哲良(75期)著『まちがいだらけの海外契約の現場』(東京図書出版会)

    Last Update : Apr.30,2005