amazon.co.jpアソシエイト 【amazon.co.jpアソシエイト】とは? このページで本をクリックして amazon.co.jp サイトへ行き、書籍等を購入した場合に、購入代金の数%が Amazon 社から六稜文庫へ支払われるしくみです。つまり、本を定価で買って、著者を応援し、同時に母校への還元にもなる…ちょっと「いい気分」なプログラムです。ぜひ、ご利用ご協力ください!!

    web六稜文庫〜六稜人たちの著作紹介 『六稜会報 No.43』掲載分
    上田伊一郎(58期)著『商人卯兵衛奮闘記』(文芸社)
    池田萬助(60期)共著『日本の御人形』(淡交社)
    池田萬助(60期)共著『上方の愉快なお人形』(淡交社)
    稲葉稔彦(67期)著『痴呆の母に感謝して』(シイーム出版部)
    大槻 博(73期)著『英語の質問に答える』(旺史社)
    大槻 博(73期)著『英国中世後期の社会〜言語、文学、教育、科学〜』(燃焼社)
    大槻 博(73期)訳/ラヤモン著『ブル−ト〜十三世紀初頭に書かれた英国史』(大阪教育図書)
    大槻 博(73期)訳『英国中世ロマンス』(旺史社)
    大槻 博(73期)著『日本語成句・用語ル−ツ事典』(北星堂書店)
    河渕清子(64期)編纂『復刻・留魂録〜大池小学校六年五組の昭和二十年 』(留魂録製作委員会)
    福井栄一(97期)著『鬼・雷神・陰陽師〜古典芸能でよみとく闇の世界〜』(PHP研究所)
    マルキ明子(97期)著『レクイエム Requiem』(新風舎)
    松岡憲司(81期)著『風力発電機とデンマーク・モデル〜地緑技術から革新への道』(新評論)
    川邊克朗(85期)著『拉致はなぜ防げなかったのか』(筑摩書房)
    古住ラマーズ直子(90期)著『最新「アカウンティング」とケース分析』(秀和システム)
    土井陽子(64期)著『舞い舞い虫 独り奇術』(編集工房ノア)
    中村 亨(104期)著『無限ホテル』(文芸社)
    遠山靖三(62期)著『ノーサイドの笛〜わがラグビー讃歌』(慶応義塾大学出版会)
    島本慈子(82期)著『ルポ解雇〜この国でいま起きていること』(岩波書店)
    岸本嘉名男(68期)著『四季巡る〜岸本嘉名男詩集』(竹林館)
    山崎 馨(旧教員)著『秋艸道人の歌』(和泉書院)
    山崎 馨(旧教員)著『會津八一の旅の歌』(和泉書院)
    山崎 馨(旧教員)贈/和光 慧著『定本會津八一の名歌〜古都奈良の詩情』(和泉書院)
    玄 善允(81期)著『「在日」の言葉』(同時代社)

    Last Update : Oct.20,2004