修学旅行ガイド
    高校時代(1950〜)




    年月・日泊 学年行先備考
    1950(昭和25)10.3〜743女東京・鎌倉
    1951(昭和26)5.20〜244〃九州北部
    1952(昭和27)実施せず
    1953(昭和28)5.2〜643女九州北部
    1954(昭和29)3.24〜2842女 〃
    1955(昭和30)3.28〜4.14〃 〃
    1956(昭和31)4.2〜643女 〃
    1957(昭和32)実施せず
    1958(昭和33)3.20〜2442女九州北部
    1959(昭和34)3.29〜4.24〃 〃
    1960(昭和35)12.17〜1933女 〃
    1961(昭和36)3.23〜2742女 〃
    1962(昭和37)3.23〜274〃 〃
    1963(昭和38)?4〃 〃
    1964(昭和39)3.23〜274〃 〃
    1965(昭和40)3.23〜274〃 〃
    1966(昭和41)3.21〜254〃 〃
    1967(昭和42)3.24〜2622松江・能登男子も初参加、クラス別
    3.25〜272〃能登
    1968(昭和43)3.25〜2722能登・松江・萩・伊那個人別希望コース
    1969(昭和44)3.24〜262〃 〃
    12.21〜232〃松江・萩・四国
    1971(昭和46)3.22〜242〃能登・萩・伊豆・四国
    1972(昭和47)3.22〜242〃能登・萩・伊豆・北九州
    1973(昭和48)3.22〜242〃能登・萩
    3.23〜252〃四国
    12.21〜232〃能登・松江・萩・甲府・日光本年から12月実施
    1974(昭和49)12.16〜182〃小豆島全級同一方面に変更
    1975(昭和50)12.16〜182〃中国西部
    1976(昭和51)12.16〜182〃九州西北部
    1977(昭和52)12.15〜172〃中国西部
    1978(昭和53)12.14〜162〃 〃
    1979(昭和54)12.13〜152〃九州西北部
    1980(昭和55)12.17〜192〃中国西部
    1981(昭和56)12.17〜192〃 〃
    1982(昭和57)12.16〜182〃瀬戸内海船で周航
    1983(昭和58)12.15〜172〃九州西北部
    1984(昭和59)12.17〜192〃九州北部
    1985(昭和60)12.16〜182〃九州西北部
    1986(昭和61)12.15〜172〃 〃
    1987(昭和62)12.17〜192〃 〃
    1988(昭和63)8.26〜293〃蓼科・白馬3泊に変更
    1989(平成元)12.14〜173〃九州西北部
    1990(平成 2)12.14〜173〃 〃
    1991(平成 3)12.14〜173〃 〃
    1992(平成 4)12.15〜183〃 〃
    1993(平成 5)12.13〜163〃西九州か伊豆・箱根2方面に分散して実施
    1994(平成 6)12.14〜173〃西北九州方面
    1995(平成 7)12.13〜163〃 〃
    1996(平成 8)12.12〜153〃沖縄初めての航空機利用


    原典●『北野百二十年』pp.277-278、ほか