年 | 月・日 | 泊 | 学年 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1888 (明治21) | 5.? | 7 | 全 | 畝傍山・多武峰・吉野山 | 武装して行軍、「対抗運動」を行う |
1889 (明治22) | 4.? | 7 | 全 | 和歌山・高野山・奈良 | 〃 |
11.? | 3 | 全 | 京都方面 | 〃 | |
1890 (明治23) | 4.5〜6 | 1 | 全 | 四條畷 | 〃 、「発火演習」が始まる。25名 |
7.17〜25 | 7 | 一部 | 東京(宮城,博覧会,工場等) | 初めて汽車利用、見学中心、39名 | |
11.10〜15 | 5 | 全 | 木津・笠置・宇治・京都 | 武装行軍、212名 | |
1891 (明治24) | 4.6〜11 | 5 | 全 | 住吉・有馬・能勢・池田 | 〃 、144名 |
11.4〜8 | 4 | 全 | 観心寺・金剛山・富田林 | 〃 、345名 | |
1892 (明治25) | 4.6〜11 | 5 | 全 | 枚方・比叡山・大津・伏見 | 〃 、発火演習と植物採集、250名 |
10.5〜10 | 5 | 上級 | 枚方・亀岡・篠山・三田 | 〃 、250名(下級生は四條畷日帰り) | |
1893 (明治26) | 4.4〜7 | 3 | 全 | 信貴山・法隆寺・郡山・奈良 | 〃 、178名 |
10.24〜27 | 3 | 2以上 | 伊丹・宝塚・有馬・西宮 | 〃 、193名、西宮から汽車利用 | |
1894 (明治27) | 4.6〜8 | 2 | ? | 多武峰・吉野山・畝傍山 | 〃 、200名、往復とも一部分汽車 |
10.5〜9 | 4 | 2以上 | 枚方・伏見・天王山・茨木 | 〃 、253名、軍人3名が指導。 | |
1895 (明治28) | 6.1〜12 | 3 | 全 | 京都・第4回勧業博覧会 | 見学、702名を3班に分割。船を利用 |
1896 (明治29) | 11.9〜12 | 3 | 3〜5 | 富田林・畝傍・信貴山・八尾 | 武装行軍、184名 |
11.13〜14 | 1 | 1・2 | 信貴山 | ? | |
1897 (明治30) | 11.9〜12 | 3 | 3〜5 | 茨木・亀岡・池田 | 武装行軍、190名 |
1898 (明治31) | 10.11〜15 | 4 | 3〜5 | 笠置方面 | 〃 |
10.14〜15 | 1 | 1・2 | 枚方・四條畷神社 | ?、住道で上級生と合流して帰校 | |
1899 (明治32) | 10.13〜18 | 5 | 3〜5 | 柏原・富田林・金剛山 | 武装行軍、約300名 |
10.13〜14 | 1 | 1・2 | 池田・中山寺・伊丹 | 軽装(草鞋履き)で徒歩 | |
1900 (明治33) | 10.29〜11.2 | 4 | 3〜5 | 龍田・奈良・宇治・高槻 | 武装行軍 |
10.29〜30 | 1 | 1・2 | 堺・大島 | 軽装? | |
1901 (明治34) | 10.26〜30 | 4 | 3〜5 | 芥川・亀岡・能勢・池田 | 武装行軍、約240名 |
10.26〜27 | 1 | 1・2 | 四條畷・枚方 | 軽装、199名 | |
1902 (明治35) | 10.28〜11.1 | 4 | 3〜5 | 柏原・八木・郡山・信貴山 | 武装行軍、約200名 |
10.29〜30 | 1 | 1・2 | 信貴山 | 軽装 | |
1903 (明治36) | 10.28〜31 | 3 | 4・5 | 古市・富田林・三日市 | 武装行軍、本年より4・5年生に変更 |
1904 (明治37) | 10.27〜29 | 2 | 4・5 | 西宮、有馬 | 〃 、約120名 |
1905 (明治38) | 10.26〜28 | 2 | 4・5 | 生駒山・奈良・法隆寺 | 〃 |
1906 (明治39) | 10.25〜27 | 2 | 4・5 | 古市・奈良・観心寺 | 〃 、112名 |
1907 (明治40) | 10.24〜26 | 2 | 4・5 | 中山寺・有馬 | 〃 |
1908 (明治41) | 10.22〜24 | 2 | 4・5 | 生駒山・奈良・法隆寺 | 〃 、150名 |
1909 (明治42) | 10.21〜23 | 2 | 4・5 | 古市・富田林・三日市 | 〃 |
1910 (明治43) | 10.27〜29 | 2 | 4・5 | 中山寺・有馬 | 〃 、約140名 |
1911 (明治44) | 10.26〜28 | 2 | 4・5 | 生駒山・奈良・法隆寺 | 〃 、139名 |
1912 (大正元) | |||||
1913 (大正 2) | 10.29〜30 | 1 | 5 | 伊勢神宮・二見浦 | 62名、本年より見学旅行になる |
〃 | 1 | 4 | 高野山 | 90名 | |
1914 (大正 3) | 10.15〜16 | 1 | 5 | 伊勢神宮・二見浦 | 87名 |
〃 | 1 | 4 | 高野山 | 71名 | |
1915 (大正 4) | 10.20〜23 | 3 | 5 | 鳥取・松江 | 約80名 |
10.21〜23 | 2 | 4 | 琴平・高松 | 約80名 | |
1916 (大正 5) | 11.8〜11 | 3 | 5 | 福知山・城崎・姫路 | 49名 |
11.9〜11 | 2 | 4 | 〃 | 93名 | |
1917 (大正 6) | 10.3〜6 | 3 | 5 | 琴平・高松・岡山 | 54名 |
〃 | 3 | 4 | 岡山・琴平・高松 | 110名 | |
1918 (大正 7) | 10.12〜16 | 4 | 5 | 江田島・呉・広島 | |
10.14〜16 | 2 | 4 | 宮津・舞鶴 | ||
1919 (大正 8) | 10.13〜16 | 3 | 5 | 高松・琴平・宮島・岡山 | |
〃 | 3 | 4 | 観音寺・琴平・屋島・岡山 | ||
1920 (大正 9) | 5.14〜17 | 3 | 5 | 舞鶴・城崎 | 本年より春に実施 |
〃 | 3 | 4 | 高松・琴平・宮島・岡山 | ||
1921 (大正10) | 5.11〜14 | 3 | 5 | 舞鶴 | 70名 |
〃 | 3 | 4 | 高松・琴平・宮島・岡山 | 110名 | |
10.14〜15 | 1 | 5 | 比叡山 | ||
1922 (大正11) | 5.9〜13 | 4 | 5 | 伊勢神宮・名古屋・舞鶴 | |
〃 | 4 | 4 | 徳島・高松・岡山 | ||
10.13〜14 | 1 | 3〜5 | 彦根(5)、亀岡(4)、伊勢(3) | 各学年別の目的地 | |
1923 (大正12) | 5.8〜13 | 5 | 5 | 別府・熊本・福岡・広島 | 64名 |
5.8〜12 | 4 | 4 | 高松・琴平・宮島 | 113名 | |
5.11〜12 | 1 | 3 | 伊勢神宮 | 133名 | |
1924 (大正13) | 5.18〜24 | 6 | 5 | 下関・福岡・熊本・別府 | 約80名 |
5.20〜24 | 4 | 4 | 高松・琴平・宮島 | 約120名 | |
5.23〜24 | 1 | 3 | 亀岡・嵯峨 | 約200名 | |
1925 (大正14) | 5.13〜16 | 3 | 4 | 高松・琴平・宮島 | 本年より4年生で実施 |
1926 (大正15) | 5.12〜15 | 3 | 4 | 〃 | |
1927 (昭和 2) | 5.17〜21 | 4 | 4 | 高松・琴平・松山・宮島 | 約180名 |
1928 (昭和 3) | 5.8〜12 | 4 | 4 | 箱根・鎌倉・東京 | 約200名 |
1929 (昭和 4) | 11.5〜9 | 4 | 4 | 高松・琴平・松山・宮島 | 約200名 |
1930 (昭和 5) | 5.13〜17 | 4 | 4 | 〃 | 中学校最後の宿泊修学旅行 |