笹部桜考(52)



笹部コレクション(19)

桜花旅硯付竹筆筒 ~中井竹山遺愛品~
【おうかたびすずりつきたけひっとう】
(江戸時代後期)

法量:硯石 縦11.9×横5.8
外枠 縦12.7×横6.5
筆筒 径2.1×長23.7

杉元仁美
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)学芸員

    • 千蔭
      よき人の詞の華もにほはなむ
      名におふ山の嶺のさくら木
  • <櫻に因む蒐集品控>より
    昭和14年12月4日、京都細川開益堂書店にて
    兼ねて阪急百貨店古書即売展に出品されてゐて…(中略)…上田秋成遺愛方は売れたとの事に展覧のときは、硯の蓋の裏に金文字である千蔭の字も悪しく唯桜花 の墨壷のみであまりに高価なので買入れなかったのを…(中略)…値切る。何でも京都の美術倶楽部に出たものだと…(後略)。
    竹の筆筒は可なりひわれがある。
    硯の外箱は桜材で蓋の裏の金蒔絵の和歌は

    中井竹山【なかい・ちくざん】

      1730-1804(享保15-文化元) 江戸時代中・後期の儒学者。中井甃庵の長男、名は積善。大坂の人。 「芳山記行」「遊芳山記」を著す。
    加藤千蔭【かとう・ちかげ】

      1735-1808(享保20-文化5) 江戸時代中・後期の歌人。国学者。江戸の人。 幼少より賀茂真淵に入門。和歌・国学に専念し、多くの門人を指導。狂歌や文 人画・書道も一流であった。

協力:西宮市笹部桜コレクション(白鹿記念酒造博物館寄託)

Last Update : Dec.23,2000

ログイン